鍼灸治療
胃痙攣・吐き気
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H29.10.1
<治療前>
来院日の3~4日前に突然夜激痛を伴う胃痙攣発症。
けいれんは約10分続く。
病院で痛み止めの処方をされるも、翌日同じく約10分間続く胃痙攣に5回襲われる。
その後も連日痙攣。
来院日当日には嘔吐もあり。
いくつかの病院にかかるも、検査での異常は認められず。
<治療後>
1度の治療で連日続いていた胃痙攣は消失。
吐き気もなくなったとのこと。
症状が続くようならもう少し治療の継続を予定していましたが、落ち着いたので1度で終了とする。
・H29.10.1
<治療前>
来院日の3~4日前に突然夜激痛を伴う胃痙攣発症。
けいれんは約10分続く。
病院で痛み止めの処方をされるも、翌日同じく約10分間続く胃痙攣に5回襲われる。
その後も連日痙攣。
来院日当日には嘔吐もあり。
いくつかの病院にかかるも、検査での異常は認められず。
<治療後>
1度の治療で連日続いていた胃痙攣は消失。
吐き気もなくなったとのこと。
症状が続くようならもう少し治療の継続を予定していましたが、落ち着いたので1度で終了とする。
寝違いによる頚部の痛み
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H29.7.9現在
<治療内容>
寝違いによる頚部の痛みで来院。
整形外科を受診し、内服と電気治療をうけたものの改善せず。
頚部と手のツボを使って治療。
一回の治療でほぼ痛みが消失し、頚部の動きも改善。
・H29.7.9現在
<治療内容>
寝違いによる頚部の痛みで来院。
整形外科を受診し、内服と電気治療をうけたものの改善せず。
頚部と手のツボを使って治療。
一回の治療でほぼ痛みが消失し、頚部の動きも改善。
逆子
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H27.11.11現在
・治療ペース:1回(自宅にて毎日施灸指示)
<治療経過>
7か月検診にて「逆子」との診断を受け当院を受診。
自覚症状としては、体重の増加に伴い夜中のふくらはぎの攣りや、階段での息切れなどがあり。
1回の治療と、自宅での施灸指示にて8か月検診時に正常位と診断を受ける。
・H27.11.11現在
・治療ペース:1回(自宅にて毎日施灸指示)
<治療経過>
7か月検診にて「逆子」との診断を受け当院を受診。
自覚症状としては、体重の増加に伴い夜中のふくらはぎの攣りや、階段での息切れなどがあり。
1回の治療と、自宅での施灸指示にて8か月検診時に正常位と診断を受ける。
貧血・倦怠感・食欲不振
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H27年8月現在
・治療ペース:週に1回(1か月間)
<治療経過>
治療初期:
2年前に「貧血」の診断を受け、部活中の立ちくらみ、めまいなどがあり。
2か月前から身体が常に重く疲れやすく、食欲が出ない 。
下痢症状も多い。
治療中期:
便の状態はよくなったが、回数は減ったもののまだ少しめまいがある。
起床時の身体のだるさはない。
現在:
起床時のだるさも、部活中のめまい、立ちくらみ、食欲不振も全て消失。
便の状態もよい状態が続いている。
治療ペースをあけ、月1チェックへと移行。
・H27年8月現在
・治療ペース:週に1回(1か月間)
<治療経過>
治療初期:
2年前に「貧血」の診断を受け、部活中の立ちくらみ、めまいなどがあり。
2か月前から身体が常に重く疲れやすく、食欲が出ない 。
下痢症状も多い。
治療中期:
便の状態はよくなったが、回数は減ったもののまだ少しめまいがある。
起床時の身体のだるさはない。
現在:
起床時のだるさも、部活中のめまい、立ちくらみ、食欲不振も全て消失。
便の状態もよい状態が続いている。
治療ペースをあけ、月1チェックへと移行。
パーキンソン病に伴う諸症状
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H26年11月現在
・治療ペース:週に1回
<治療経過>
治療初期:
長年の足の甲のむくみ、便秘、肩こり、不眠などの症状があり。
二回目の治療で足のむくみが完全にとれ、便秘でたまに出てもコロコロの硬い便だったものが、毎日通常の軟らかい便が出るようになった。
現在:
むくみ、排便は問題なく夜中の覚醒回数も軽減。
よりぐっすり寝むられるように治療継続中。
質のよい睡眠がとれることでお身体の状態は向上するはずなので、現在は睡眠状態に重きをおいて治療をしております。
・H26年11月現在
・治療ペース:週に1回
<治療経過>
治療初期:
長年の足の甲のむくみ、便秘、肩こり、不眠などの症状があり。
二回目の治療で足のむくみが完全にとれ、便秘でたまに出てもコロコロの硬い便だったものが、毎日通常の軟らかい便が出るようになった。
現在:
むくみ、排便は問題なく夜中の覚醒回数も軽減。
よりぐっすり寝むられるように治療継続中。
質のよい睡眠がとれることでお身体の状態は向上するはずなので、現在は睡眠状態に重きをおいて治療をしております。
月経前症候群、冷え症
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H26.11現在
・治療ペース:1か月半週に1回。その後月に1回。
<治療経過>
治療初期:
腹部、手足の冷えが強く、真夏でも冷たい。
生理前には耳鳴り、めまい、腹痛、動悸など様々な症状があった。
治療中期:
治療後数日は身体がポッポと暖かい日が続く。
1週間ほど経つと身体が暖かかったり冷えたりを繰り返す。
現在:
常に冷たかった腹部の冷えが完全にとれ、治療が1か月あいても手足の冷えなどもない。
生理前にあった沢山の様々な症状もほぼ皆無。
・H26.11現在
・治療ペース:1か月半週に1回。その後月に1回。
<治療経過>
治療初期:
腹部、手足の冷えが強く、真夏でも冷たい。
生理前には耳鳴り、めまい、腹痛、動悸など様々な症状があった。
治療中期:
治療後数日は身体がポッポと暖かい日が続く。
1週間ほど経つと身体が暖かかったり冷えたりを繰り返す。
現在:
常に冷たかった腹部の冷えが完全にとれ、治療が1か月あいても手足の冷えなどもない。
生理前にあった沢山の様々な症状もほぼ皆無。
高血圧症
※患者様の感想はクリックで大きくなります。
・H26年11月現在
・治療ペース:月に1回
<治療経過>
治療初期:
1か月のうち半月は血圧の上が160を超えており、時に170を超える日もあり。
現在:
1か月のうち血圧が160を超える日はたったの4日となり、170を超える日はなくなり、平均値もかなり下がり通常に近づいている。
月1回の治療でもここまで効果が出るものなのかと、私自身も少々驚いております。
・H26年11月現在
・治療ペース:月に1回
<治療経過>
治療初期:
1か月のうち半月は血圧の上が160を超えており、時に170を超える日もあり。
現在:
1か月のうち血圧が160を超える日はたったの4日となり、170を超える日はなくなり、平均値もかなり下がり通常に近づいている。
月1回の治療でもここまで効果が出るものなのかと、私自身も少々驚いております。